2009年10月25日
今日は どっち?。
ほんとに 毎日 活発な 桜島。
南岳と昭和火口が 交代で 爆発してます。
30年ほど前
僕らが 小学生のころを 思い出します。
夏場は ほぼ毎日のように 灰が降っていた記憶が。。。
来週から 11月だというのに
まだまだ 市内側へも 舞う状況。
自然の変化や 温暖化の影響なのか
恐ろしささえ おぼえます。。。
Posted by さとう高広 at 17:54│Comments(4)
この記事へのコメント
毎日・毎日その桜島に通ってます。。。
今年はホントに異常です。。。お年寄り曰く大爆発したときの状況に似ているのだと・・・
今年はホントに異常です。。。お年寄り曰く大爆発したときの状況に似ているのだと・・・
Posted by takko at 2009年10月27日 18:13
そうですよねー!
吉野に来ないことを願うばかりです!はい
吉野に来ないことを願うばかりです!はい
Posted by 後援者H at 2009年10月29日 09:38
・takkoさん
ひさしぶり~です!
毎日 灰に塗れているtakkoさんを
心配しております!!!
「大爆発したときと似ている」
とっても 不安になる 重いお言葉ですね。
大自然の象徴(桜島)が
日常のすぐ そばにあることを
忘れては ならない!
そう感じることでした!
ひさしぶり~です!
毎日 灰に塗れているtakkoさんを
心配しております!!!
「大爆発したときと似ている」
とっても 不安になる 重いお言葉ですね。
大自然の象徴(桜島)が
日常のすぐ そばにあることを
忘れては ならない!
そう感じることでした!
Posted by さとう高広 at 2009年11月02日 13:07
・後援者Hさん
爆発の音を耳にして 最初に気になること。
~風向き~
自分たちが住む街の方向へ灰が来ないか
無意識に確認してしまいます。
「こっちにこなくて よかった~」
って つい思っちゃいますよね!
降られる側は たまったもんじゃないけれど
認めて受け止めなきゃいけない現実ですもんね!
なんだか 深く考えさせてくれる日常の
一場面でも ありますね!
爆発の音を耳にして 最初に気になること。
~風向き~
自分たちが住む街の方向へ灰が来ないか
無意識に確認してしまいます。
「こっちにこなくて よかった~」
って つい思っちゃいますよね!
降られる側は たまったもんじゃないけれど
認めて受け止めなきゃいけない現実ですもんね!
なんだか 深く考えさせてくれる日常の
一場面でも ありますね!
Posted by さとう高広 at 2009年11月02日 13:15